N予備校の環境構築
- 2017/04/12
- 21:38
N予備校というサイトで、WEBプログラミングの勉強をしている。
Windows上にLinuxのプログラミング環境を作り、Node.jsやらPostgreSQLなり色々インストールしないと
プログラミングが始められない。
以前使っていたPCでは環境構築を終えたのだが
PCを移行してからというもの、環境の再構築に非常に手間がかかって
しかもそれがしっかりとまとめられていないため、イライラしているので
その手順というか、URLをまとめていこうと思う。
ちなみにこれは2016年度版の手順なので、2017年度移行の手順とは恐らく別物である。
Linux 環境構築
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/81
↓
ファイル共有
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/83
↓
Git と GitHub の連携
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/93
↓
nodebrew と Node.js のインストール
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/97
↓
データベースへの保存機能の実装
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/118
多分、不完全だと思うけど、そのうちまた更新するかもしれないし、しないかもしれない。
Windows上にLinuxのプログラミング環境を作り、Node.jsやらPostgreSQLなり色々インストールしないと
プログラミングが始められない。
以前使っていたPCでは環境構築を終えたのだが
PCを移行してからというもの、環境の再構築に非常に手間がかかって
しかもそれがしっかりとまとめられていないため、イライラしているので
その手順というか、URLをまとめていこうと思う。
ちなみにこれは2016年度版の手順なので、2017年度移行の手順とは恐らく別物である。
Linux 環境構築
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/81
↓
ファイル共有
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/83
↓
Git と GitHub の連携
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/93
↓
nodebrew と Node.js のインストール
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/97
↓
データベースへの保存機能の実装
http://www.nnn.ed.nico/contents/guides/118
多分、不完全だと思うけど、そのうちまた更新するかもしれないし、しないかもしれない。
スポンサーサイト